ラベル 修理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 修理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月7日土曜日

GL1500 クーラント漏れ修理

 皆さんお久ぶりです

早くも5月 作業は進まないのに…

 

水漏れ修理です今回は神奈川より 入庫になりました

   遠路ありがとうございます

 

 水漏れ確認

一番怪しいのはサーモスタット近辺 というわけで

下の写真 確認のためバラします 


やはりここのようでした


 サーモスタット ハウジング

長年の漏れのせいか

ボルトは固着 緩めるときの手ごたえは怪しい手ごたえ

色々試すもやはり ネジ切れれました


 折れたボルトと ハウジング

頑張りましたが ボルトは撤去できず 

ハウジングASSY交換となりました


そして  上側樹脂製品

これも合わせ面のゆがみ

修正してみましたが駄目と判断こちらも交換となりました

水漏れの原因はおそらく この樹脂部品でしょう

水漏れに悩むオーナーさんは

ご参考に

 

2021年12月15日水曜日

GL1500 アクセルワイヤ交換

皆さん お久しぶりです

今年は まったく更新しませんでした

m(_ _)m お許しを

久しぶりの お題は

SC22 GL1500です


アクセルが重いので 確認いたしますと

このように 切れる手前でした

GL1500も だいぶ部品が販売終了となりました

アクセルワイヤも 販売終了部品です。


今回は 社外製品で修理ですが

初期モデルは 社外でも出ていないので

後期モデルの 社外製品を加工取付いたしました。

2021年6月4日金曜日

GL1800(SC47) シフト&ニュートラルスイッチ

 

皆様 お久しぶりです

作業待ちの皆様には ご迷惑おかけいたします
一歩ずつ進めていますので 今しばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。

前回のオイル漏れ車両ですね



このように オイルで汚れています


洗い流したら シールの交換です

そして ニュートラルランプの 接触不良
点灯したり しなかったり
  
ニュートラルランプのスイッチはここ
クランクケース 一番下の前側
このカバー内

取り外して 交換
GL1500の時は
分解して接点磨きましたが(一応非分解式)
今回は樹脂で固められてますので
素直に 交換です


2021年4月19日月曜日

GL1500(SC22) GL1800(SC47) オイル漏れ

お久しぶりです

早くも ゴールデンウイーク間近

この前 正月迎えたはずなのに…

以前も取り上げたと 思いますが

GL1500の シフトシャフトオイル漏れ

 上の写真は サイドカー

真横に伸びるフレームを取り外さないと

交換できません

外せるだけ 助かります(笑)


交換後です

そして

GL1800

年式的に色々おき始めてますね


下回り点検したら

オイル漏れ 出血大サービス

エンジン下覗き込んで オイル滲みなど見かけたら

一度 疑ってみてください

2020年2月25日火曜日

コディアック400 ATV (四輪バギー)流用修理

 今回は

ヤマハATV コディアック400

空冷単気筒400CC の 乗り物です

以前から ちょこちょこ 修理をしながら 乗ってもらってましたが

(以前にCDIを交換 (社外製     純正は廃盤)
を 交換し乗ってもらってました)

今回は 点火系のパルサーコイル

急ぎの修理&連休 そして 費用

これが なんだかんだで 一番大事かな?
(assy でしか部品供給がないので
問題ない部品も交換に そして高価)


流用修理となりました


上コイルは ホンダ

下側は コディアック パルサーコイルをもいで


合体!!
赤丸内がパルサーコイル





連休で ガスケットも間に合わないので

ガスケット紙から 作り

作業終了!!

試運転は 問題無しでした

2019年4月1日月曜日

GL1800 サイドトライク ベアリング交換

早くも4月を迎えてしまいましたね

今回はGL1800サイドトライクの右リヤ足回り

ドライブレコーダーを付けたい とのことで

取り付けて 試運転


なんか ゴウゴウ音がする

ジャッキアップして 右リヤを確認すると

スイングアームピボットにガタと

ホイルベアリングにゴロゴロ感

なので ばらしました





スイングアームピボットのベアリング

左は旧ベアリング 右が新品


ここの 空洞にはまります


 で これが ホイルベアリング


こんな感じの 場所です

2019年2月27日水曜日

GL1800 アッパーカウル ステー

新年の挨拶から

早くも二ヶ月…

今回はGL1800 アッパーカウルステーです

走行中にカタカタ 音がするとのことで

いろいろ 原因を探していると

ん?

アッパーカウルが 動く!

上下にカタカタ 微妙に

で さがすと このように カウルステーが 

割れていました





交換前



 交換後

どうにか 無事に作業終了です

2018年9月30日日曜日

GL1800トライク ファイナルギア ベアリング破損

今回も

お久しぶりです(^^;
早速 写真です

右側から


 左側 トライク足回り 外し後

このユニット取り外し

そして


ファイナルギア ベアリング破損


 取り外し


左トライク加工ギア と 右ノーマルファイナルギア

取り外した トライクユニット

ベアリングは交換したけど

このまま組んでは ベアリング破損再発するので

さて どう対策しましょうかね?

悩みますね

2018年3月19日月曜日

GL1500 LCD(液晶パネル)交換


今回はGL1500 LCD(液晶パネル)の交換です

年月を重ねると

メーター内のLCDが液漏れをおこします

こうなると ラジオ周波数や時計など

見えなくなり 不便ですね

なので 交換します


とは 言っても

メーカー純正は もう部品として

出てきません


そこで

海外で販売されている

補修パーツ を取り寄せました


メーターをばらして

液晶を交換

無事 表示されるようになりました

んーちゃんと 表示されるのは

気分いいですね