Garage Nagai
群馬の山奥でひっそりと営業しているガレージナガイのブログへようこそ。 あまり更新しませんが、よろしくお願いします。 メール garagenagai@infosee.jp
ラベル
ゼウススクリーンカスタム
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ゼウススクリーンカスタム
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年2月1日水曜日
ゼウス スクリーンカスタム
オーダー三つ目の作成にやっと入りました。
(のっぽさん と よっしーさんの分を入れると、
五個目なんですけどね(^ ^;
作業遅くて 申し訳ありません。
手前二つが完成品
一般的に流通してる、FRP製品と比べると
どうしても手作り感が出てしまうところが
今後の課題だと思います。
オーダーした皆様
もう少し お待ちくださいm(_ _)m
2012年1月26日木曜日
ゼウス スクリーンカスタム
オーナーさんのブログでは
発表済みの
ゼウススクリーンカスタムです。
今回の写真は
白ゲルコート仕上げの 未塗装です
ナックルガードと言うべき部分は かなり 良い効果を出しているようですし
帽子も飛ばないようです
最終的な 評価は
本格的に乗り込んでからとなりますが
第一印象は 良いようです。
オーナーさんは
塗装パターン(塗りわけ)を
熟考しているはずです。
オーナーさん ブログ注目です。
2012年1月13日金曜日
ゼウス スクリーンカスタム
お待たせいたしました。
大型スクリーン取り付け基台の完成です。
奥はメス型
手前が型抜き 直後の製品です
2012年1月11日水曜日
ゼウス スクリーンカスタム
スクリーンカスタムの作業がひとつ進みました。
マスターから メス型が出来上がりました
メス型の内側表面を磨き
トリミングをして完成です。
白ゲルコート仕上げなので
表面は白
太陽に当たると
まぶしくて大変です。
2012年1月5日木曜日
新年
遅くなりましたが
皆さん 今年もよろしくお願いします。
早速ですが 昨年暮からの
ゼウス大型スクリーン取り付けです
昨日 オーナーさんに来ていただき
細部をチェックしていただきました
スクリーン取り付け角度、デザイン 防風性
基本的には問題なく OK!となりました
また OKをもらった後
デザイン的にも表情を付けられるように
取り付け基部 部分を延長しました
(黄色テープ部分)
詳しくは こちらにも記事があります
大小ごった似
オーナーさんブログです
2011年12月28日水曜日
ゼウス スクリーンカスタム
スクリーン取り付け基部
の残骸です
一度、形にしましたが
スクリーンがねすぎてしまった為
NG
作り直しでス
そして、角度を修正
(この写真では取り付け基部が
垂直に見えますね・・・)
レプリカスクリーンと合体させました
2011年12月19日月曜日
ゼウス スクリーンカスタム
作業が少しだけ進みました。
オーナーさんと打ち合わせをして
この感じで行きましょう と 言うことになりました。
(個人的には かっこいいと思ってます
出来上がって見ないとわかりませんが・・・)
GLシールドを取り付ける為の
雌型 です
こいつから抜いた製品と ノーマルスクリーンレプリカを
合体させます。
そしてまた 型抜きです
2011年12月9日金曜日
ゼウス スクリーンカスタム
今朝はこの冬一番の冷え込み
と
天気予報でいっぱい言っていましたね
この通り 周りの山は
雪化粧になりました
上 榛名山系
下 赤城山系
(市町村合併で赤城も前橋市になった為
前橋ではかなり早い初雪になったそうです
昔からの前橋は降っていません)
前置きが長くなりましたが
ゼウス スクリーンのレプリカ作製です。
右側が雌型 左が型抜きホヤホヤのレプリカです。
これをトリミングして 大型スクリーンに
合うように加工します。
ここから先の作業が 試行錯誤の繰り返しです
大変なんですよ~(笑)
2011年12月8日木曜日
ゼウス スクリーンカスタム
お久しぶりです。
今回は大型スクリーンを 取り付ける
との事で お仕事を頂きました
まずはノーマルスクリーンの形状をトレースするため
スクリーンの曲線にあわせて型を作ります。
こんな感じで
ここからレプリカスクリーン用の
雌型を作ります
原型→雌型→製品→加工→製品雌型→製品
製品→加工→製品雌型は
何回か繰り返すこともあります
こんな感じで作業は進んでいきます
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)